※2019年9月5日 調査結果修正に伴い一部原稿を修正

 三菱UFJ信託銀行株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:池谷幹男氏)は、年末年始に家族が集まる機会が増えるのを前に、家族間で相続について改めて考えてもらおうと、相続検討者(30歳~69歳の全国の男女)、相続経験者(30歳~69歳の全国の男女)計900名を対象に、インターネット調査(楽天インサイト)を通じて「遺言と相続に関する実態調査」を実施した。

 今回の調査の結果、相続検討者の半数以上が、子どもに対して相続財産を全く明らかにしていないという実態や、「子どもへの遺産配分割合の決め手」が毎日のコミュニケーションにあること、相続に関する考え方などが明らかになった。

調査結果概要

実査委託先:楽天インサイト(2018年11月27日~2018年12月3日)

相続検討者の実態 (30歳~69歳の全国の男女)

  • 相続検討者の半数以上が、子どもに対して「相続財産を全く明らかにしていない」と回答。
  • 子どもへの相続の割合に関して、「兄弟姉妹で差はつける」と考えている親が1割以上いることが明らかに。兄弟間の相続の割合を決めるポイントは「毎日のLINE」にあり!?
  • 相続に関して6割以上が「子供と話をしたことが無い」と回答。

相続経験者の実情 (30歳~69歳の全国の男女)

  • 4割以上が相続財産の額を「全く把握していなかった」、さらに6割以上が、「相続前に相続の話をしていなかった」ことが判明。
  • 相続経験者の実際の平均相続金額は2,114万円。

相続法改定による遺言作成への意識

  • 相続法改定により「遺言作成へのハードル」は52.7%が下がると回答。

調査結果詳細

画像1: 調査結果詳細

 相続を検討している全国の男女に「子どもにご自身の相続財産をどのくらい明らかにしていますか。」と質問したところ、 52.5%が「全く明かしていない」と回答。「すべての財産を明らかにしている」と回答した人は13.6%にとどまり、85%以上が子どもに対して、何かしら財産を明らかにしていないことが判明した。

相続財産に関して明らかにしていない理由としては、「遺産目当ては好ましくない」が35.0%で第1位、「話をする時期ではない」が27.0%で第2位、「どの程度の遺産を子どもに相続するか決めていない」が24.1%で第3位となり、相続準備はまだ先と考えていたり、子どもと話すきっかけが難しいと感じている実態が明らかになった。

画像2: 調査結果詳細

相続を検討している全国の男女に、「相続に際して、複数の子ども(兄弟姉妹)に対し、相続額に差をつけようと思いますか。」と質問したところ、「差をつけようと考えている」と1割以上が回答。民法による法定相続分は兄弟姉妹で均等に分割となっているものの、兄弟姉妹で差をつけようと考えている人が少数派ながら存在することが明らかになった。
 また、「どんな条件・理由で、複数の子ども(兄弟姉妹)に対し、相続額に差をつけようとお考えですか。 」と質問したところ、「普段から、電話・メール・LINEなどでコミュニケーションを取ってくれること」が27.3%、「普段から、実家に顔を出してくれること」が25.5%となり、普段のコミュニケーションの量が判断材料の要因の一つになっていることが窺える結果。

画像3: 調査結果詳細
画像4: 調査結果詳細

 相続を検討している全国の男女に、「あなたは相続について、子どもと話をすることがありますか。」と質問したところ、6割以上「話をしたことが無い」と回答。理由は「話すほど財産を持っていない」が44.5%で最も多い結果に。多くの親が子どもに対して相続について話さない実態が明らかになった。

画像5: 調査結果詳細
画像6: 調査結果詳細
画像7: 調査結果詳細

相続経験者4割以上が相続財産の額を事前に「全く把握していなかった」、さらに6割以上が、「相続前に相続の話をしていなかった」ことが判明。理由としては子どもから親へ「相続財産の話をするきっかけがなかったから」等。実際の平均相続金額は2,114万円であった。

画像8: 調査結果詳細

遺産相続を経験したことがある全国の男女に、「相続を受ける前(被相続人の生前)から相続財産がどのくらいあるか、把握していましたか。」と質問したところ、4割以上が全く把握していなかったと回答しました。さらに「相続を受ける前(被相続人の生前)に、相続について話をしましたか。」という質問には、6割以上が話をしなかったと回答し、理由を聞いたところ「相続財産の話をするきっかけがなかったから」や「話をするほど、財産を持っているとは思わなかったから」等の回答が上位を占め、子どもの目線からみても相続財産の話をするきっかけが少ないことが窺い知れる結果となった。
 また、遺産相続を経験したことがある全国の男女に、相続を受けた財産を金額換算で質問したところ、男性の平均相続金額は2,885万円、女性は1,301万円、全体の平均金額は2,114万円という結果。

画像9: 調査結果詳細
画像10: 調査結果詳細

平成30年7月に約40年ぶりに相続法が大きく改正されたことを受け相続を検討している・もしくは経験したことがある全国の男女に、「相続法の改定(2018年7月)により、遺言作成のハードルが下がると思いますか」と質問したところ、52.7%が下がると感じると回答した。

画像11: 調査結果詳細

参考:民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律について(相続法の改正)
URL:http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00222.html

実話を基にしたWEBムービー「こころを託す物語」も公開中

~相続のプロフェッショナルとして遺言の作成や生前贈与をサポート~

画像: 三菱UFJ信託銀行「こころを託す物語」「時計」篇

三菱UFJ信託銀行「こころを託す物語」「時計」篇

「こころを託す物語」特設サイトURL :https://www.tr.mufg.jp/brand/kokoro

遺言作成など、相続や贈与に関するサポートを行う三菱UFJ信託銀行は、お客様の気持ちに寄り添い、託された信頼に誠実に応える銀行であることを伝える企画として、実際のエピソードを基にしたWEBムービー『こころを託す物語』を2018年8月17日より公開し、再生回数が200万回を超えるなど話題となった。

公開している3本のWEBムービーの中でも「時計篇」は、夫に先立たれた女性が、夫の想いのこもった遺言をきっかけに、生きる希望を取り戻した物語である。家族で遺言について考えるきっかけになればという想いを込めて制作されたものだ。

画像: 実話を基にしたWEBムービー「こころを託す物語」も公開中

企業情報

企業名 :三菱東京UFJ信託銀行株式会社 
住所  :東京都千代田区東京都千代田区丸の内1丁目4番5号
代表者 :取締役社長 池谷幹男

三菱UFJ信託銀行株式会社


This article is a sponsored article by
''.